積雪による発電障害
スポンサードリンク
積雪がある場合、はっきり言って太陽電池の発電量は期待できません。
その積雪が、光が届くほどごく僅かであれば、太陽電池セル部の蓄熱と、周囲の気温上昇により一部の雪が溶け、太陽光システムは発電しますが、積雪量が多い場合は太陽光電池に光が届かないため、ほとんど発電しないんです。
ですから、雪が多い地域では、雪がパネルから滑り落ちる角度で設置した方がよいです。
太陽光発電を屋根に付ける際は、雪が滑り落ちるように角度を考慮して計画してくださいね。
しかし、一方では雪に強い(断熱効果を持つ)パネルがあるのをご存じですか?
それはSANYO(サンヨー)の太陽光発電パネルなんですよ。
SANYO(サンヨー)の太陽光発電はパネルの表面温度が温かい上に、雪が滑り落ちやすい材質なので、積雪の心配が要らないそうなのです。
積雪の多い冬でも、晴れ間をぬってちゃんと発電してくれなんて、意外とありがたいですよね。
PR
スポンサードリンク
コメント
トラックバック
トラックバックURL:
※ クリックで選択できます。
トラックバック一覧: